全ゲノム解析は食肉調査でも利用可能

日本では古くから、牛や豚・鶏の肉を好んで食する方が大勢いらっしゃいます。

牛と豚なら北海道と熊本県が一大産地で、鶏に至っては全国各地で養鶏場を設けて生産をされています。

1990年に自由貿易協定が結ばれ、世界各地から食肉を輸入できるようになりました。

2020年現在、アメリカとオーストラリアから年間で約500万トンもの肉を輸入しており、国産を圧倒する数量となっています。
全ゲノム解析は唾液を採取するだけで実施をすることができ、さらにデジタル機器を用いた調査となるので、特別な資格や技術がなくても実施できます。